このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。


枇杷林檎  46号  2000年7月4日(火)

おばけキュウリ               マザーズK
 きのう、グループでかりている畑に2日ぶりに顔をだした。「これは何だ。」とてつもなく大きなものがぶらさがっている。よく見たらキュウリだった。びっくり。手に持ってみたら重い。家に帰り測ってみたら、なんと32cm。太さも私の手首ほどある。たった2日行かなかっただけなのに、よく育ったものだ。ほかにピーマン5ケ、細いキュウリ2本、おばけよりやや細いキュウリ1本が収穫できた。うれしかった。

いろんな顔                 マザーズK 
 大人になると1人の人間がいろんな顔を持つようになる。女なら結婚して妻の顔、母の顔、嫁の顔。そして、私はまだまだある。親バカの顔、野菜バカの顔、うちで飼っているメダカバカの顔、サボテンバカの顔。あなたはどんな顔を持っているのでしょう。

竹           沢田祐ノ介
 今日の朝、先生が竹を持ってきた。最初見たとき、めちゃ×2びっくりした。「こんなのどうやって処分するのか。」たんざくは後でつけた。渡辺先生や田知本先生やC組の人たちがびっくり(!)していた。

ささの葉!!                ピース
 今日の朝、学校へ来たら、ささの葉があった。一瞬、ほかのクラスへ入ったかと思いびっくりした。「でも、なんかいいなぁー。」


翼をください。               J’s
 願い事は1つしかかなわないのか? そんなんさみしいよね。


7月3日                  南 由多加
 今日はたんざくを書いた。

すっげー        川野雅之
 今日、すっげ〜と思った。と思った。

人の幸せ                  あついのきらい
 前にラジオをきいていたら、人の幸せのことばっかでムカツクということを友達がいっていたというお便りを紹介していました。私はそのときよくわからなかったけど「よかったね」と思う心と「ふーん、私にはどうせ来ないから」と思う心の2つの気持ちで聞いていたと思う。



暑 い                   マリマリアンヌ
 暑いよ〜! もう授業中なんて汗がたくさんでるし。早くプール入りたいな。早くプール入りたいなぁ。でも、今週ランチルームでよかった・・・。クーラーついててすずしいから。

あ〜あつい                 中川良太
 も〜むしむしイライラが〜〜〜〜〜〜〜も〜〜〜あちー はやくなつおわれーーーーーーーーー


ゴーヤー                  沖縄っ子
 きのうゴーヤーチャンプルーをつくった。はっきりいっておいしいものでもないけど、みんなが思うよりもまずくないと思う。だけど、それも料理のしかたで変わる。ずっと前に作ったときは、めちゃくちゃまずくて涙が出そうだったけど、きのうのはけっこうよかった。沖縄の人は健康なので、わたしも沖縄のもの(ゴーヤー)を食べて健康になるぞ!



7月3日たなばたさん            ぐるんぱの幼稚園
 今日、たなばたのたんざくをつくった。なんかしらんけど5枚くらい書いた。ねがい事がありすぎたんだ→。今まで、願いごと叶ったコトがないんだ→(たなばた)でも、今年のねがいは絶対かなってほしい!だって・・・なんだもーん。
おねがいしますデス。   一生の→


ドリームズ・カム・トゥルー         吉岡二三代
 教師になることは憧れであり、夢だった。それは小学校のとき4年間担任をしていただいた野尻先生との出会いに存するところが大きいだろう。
 先生は宝塚ジェンヌに憧れていただけあって容姿端麗だった。しかし、声が悪いとの理由で夢破れ、教師になったそうだ。長身で腰まである黒髪はいつもきちんと束ねられ、板書されている後ろ姿は子どもの私でも「カッコイイ」と思ったものだ。鼻筋の通った美人だったが、きどったところは全くなく、笑ったり泣いたり叱ったりと、いつも私たちと一緒だった。壷井栄の『二十四の瞳』に出てくる大石先生ような雰囲気の先生だった。
 私の夢は実現した。「先生うれしそうだね。」とか「楽しそうだね。」とよく子どもたちから言われるが、私は学校が大好きだ。子どもたちと関わっているときがうれしい。とりわけ、授業をしている時が一番充実している。自分の持っているすべてを出し尽くしたいと常に思っている。しかし、奥が深くて、満足のいく授業はなかなかできないのが現実である。
 今は、有島武郎の『一房のぶどう』に出てくる教師のようになりたい。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro