このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 58号 2000年7月17日(月)
合唱コンクール 宍野ゆう
まだまだのはなしなのに、もうきめている。気がはやいとゆうか、気合いが入ってるとゆうのか?・・・♪きあいの入った→(ハイハイハイ)女どおし(やるときゃやるのさぁ)
すごい ピース
今日、合唱コンクールの歌決めをした。どれもきれいな、はくりょくのある曲で、選ぶのが大変だ。だけど、最後はみんなも心をひかれた『空かける天馬』になった。みんなを感動させるために、これから練習をしていきたいです。
歌 天 馬
今、合唱コンクールの歌を決めた。先生は「D組には、こんな曲じゃものたりないよね。」とうちらにかなり期待してる。
まかせて。どんな難しい歌でもかかってこい。
合しょうコンクール うたう人
わたしは、合しょうコンクールで「上を向いて歩こう」がうたいたかった。ふつうのではカンタンすぎるらしく、とてもむずかしいアレンジバージョンがあるので、それをうたいたい。でもこれは、本物の歌手でさえ歌えないぐらいらしい。 / うたがそんなのであっても、すごく目立つくらいにうたえるようにガンバリたい。
untitled 佐藤起子
今日はおくれたので何もない1日でした。1番おもしろかったことは、福地先生が合唱コンク→ルの歌を「ひっし」できめていた。それはいいけど、どん×2いい歌がほかのクラスにとられてなくなっていく。たぶんD→組は残りものだな、と思ってたら本当にそうなった。でも、残りものでもいいと思った。
優 勝 J’s
曲決めをした。先生2人はかなりはりきっていた。聞いた中でピンとくる曲はなかった。しいていえば『聞こえる』と『走る川』だった。本当は『涙をこえて』がよかった。でも、ちょっとかんたんかな。
先生はむずかしい曲が優勝すると思っていませんか?うまく歌えば優勝じゃないんですか?どんな曲でも優勝できます。でもD組は力強い声でいろんな曲に挑戦したいから、むずかしい曲をえらびたがるのかな?がんばるぞ。
空かける天馬 北浦佐智
うちらの組は、空かける天馬にした。ちょっとむずかしそー。でもD組ならできる。佐藤先生も言ってたし。でもちょっと不安。
聞きまちがい? ピングーA
さっき『空かける天馬』と聞いていた時、とちゅうで「♪アンドロメダのすいはんき♪」とかいう言葉が聞こえた。は?、すいはんき!?そんな、聞きまちがいだ!と思った。何回かその言葉がくり返された。何度聞いてもすいはんき、と言っている気がする。本当は一体、何て言ってるの〜?
7月15日 南 由多加
今日はがっしょうコンクールでうたう、うたをきめた。
汗して天を駆け抜けよ 福地先生
熱いスポットライトを浴び、てんまー、てんまー、てんまー、てんまーと絶叫する姿と、観客席でいけえーとこぶしを握りしめる自分をみた。2Dのみなさんに期待することは、優勝でも音楽性でもなく『汗まみれの全力』です。
今日のお昼は、サンドイッチ!! さきなたみこ
いつも、おべんとうでサンドイッチをつくってくれたことのないお母さんは、今日、ごばんがたけてなかったからサンドイッチをつくった。
ひさしぶりのサンドイッチ・
サマ★フェス 沢田祐ノ介
この後に、サマ★フェスがある。緊張する。どーしよー。T君たちは病院に行くとか言ってるけど本番に間に合うかな。もし、間に合わなかったら・・・やばい!!!
7月15日 まぼろしのゴンちゃん
今日は、とうとうサマフェスだーーー。
がんばるぞ。うまくできるといいな。
学年集会 FINE
今日の学年集会で『夏の生活』などや夏休みにつての話を聞いた。どん×2私の気持ちは、夏休みΛΛΛΛΛΛΛ気分に変わっていく。たぶん、みんなもそうだと思う。夏休み、何しよーーーーーーーーー!
夏休みの目標 安藤瑛梨
今年の夏休みに、自分のへやがもらえることになった。でも1つ条件がある。自分でつくること。つくるっていっても、自分でつくえとか運ぶだけだけどね!(重そ・・・)だから目標は、へや完成!!ガンバルぞー→!!(お〜〜〜っ!)
自由研究のむずかしさ 加納良枝
夏の生活の2ページに『自由研究にとり組もう』というハッキリ言って迷惑なページがある。課題が具体的ならそれを調べるなり、考えるなりして出来るけど、自由研究は自分で決める事になる。これがなんともむずかしい。中2だから楽なのはあんまりダメだし、かといってむずかしいと失敗しそう。なんでこんな迷惑なもん考えるんじゃー。爆弾発言 太郎左エ門
学校へ来ると、『千鳥丘』というプリントをもらった。するとクラスのみんなから、多田君のお母さんがのっとるよーと言われた。が、しかし、あれは僕の母ではない。お手伝いさんなのだ。本当の母は、いま病院で入院している。
早くくるといい夏休み 松永篤治
夏の休み、それが夏休み。早くこればいいな、夏休み。
7月15日 大 川
今日であと3日で学校が終わり夏休みになる。さみしいなぁ。
この時期の思い出 吉岡二三代
今朝、学校の桜の木の下で、けたたましく鳴く蝉の声を聞いた。それは、いかにも梅雨明けを告げているかのようだった。
十数年前、私はテレビに写ったことがある。栄の交差点で、日傘をさして信号待ちをしていた時だ。街ゆく人たちがニコニコしながら、私の方を振り返って見ていく。ふっと後ろを見ると、CBCのテレビカメラが私を撮っていたのだ。梅雨明け宣言が出されたその日の夕方のニュースで放映された。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro