このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎  60号  2000年7月19日(水)

 終業式                太郎左エ門
 明日は僕が超楽しみにしていた終業式だ!でも、通知表が帰ってくるとなると、少しいやだ!でも、夏休みのことを思うと、そんなこと一瞬にして僕の頭からぶっ飛んでいってしまう。はーやく明日になぁ〜〜〜〜〜〜れ!!!

 最後の授業              松田隆幸
 今日は最後の授業を受けた。そして、最後のチャイムが鳴った。最後最後というから印象が悪くなるのだ。もう、そんなことを考えないようにしようと思った。

 7月18日              南 由多加
 今日は持ちかえるものが多かったので、たいへんだった。

 大そうじ               スポンジ
 私の班は理科室。女子は第2、男子は第1で、別々にやった。私はテーブルについている手洗い場をやった。すっごく汚れていて、1つ洗うのに10分以上かかった。ぜんぜんおちなくてギリギリまでかかった。つかれた。でも、ちょっと楽しかった。

 大そうじ               加藤弓恵
 理科室のそうじをした。私は各テーブルについている手洗い場のよごれをとった。あまり使わないところなのにずっとそうじしていないからよごれが落ちにくくなってしまったのかなと思った。

 夏休み                沢田祐ノ介
 明日終業式でもうすぐ夏休みだ。そう思った瞬間ぼくは1学期をふりかえってみた。良かったこと、悪かったこと・・・いろいろ振り返ってみた。時とは不思議なものである。夏休みに入る前は夏休みはとても長いと思うし、いざ終わると短かったなと思ってしまう。なぜだろう。だけど、ぼくにとって長い夏休みが来る!!!!楽しみだ!!!

 夏休み                ピッコロ
 私の夏休みは、塾と部活でほとんどうまる。さみしい。もっと楽しいコトばっかりでうまればいいのに。たとえば、世界一周旅行とか、日本食い倒れの旅とか・・・。よく考えたら旅ばっかじゃん。そーか私は旅がしたいのか・・・。いつかこんな夏休みがくればいいな・・・。っていうか来てください!!

 なつやすみ              ナマケモノ
 あと、ほんの×2少しで夏休み。すごくうれしい。だって休みの日はずっと寝ていられるし、あそんでいられるし。いつも日よう日になるのをとてもたのしみにすごしている。四十日ちょっとある休みをたのしくすごすぞー!

 ケンカ(パート2)         ★★★★まつしま★★★★
 昨日1人でへやにいる時ズット考えていた。Nがどんなに悩んだか、どれだけツラかったか。全部は同じコトわかってあげられナイ。自分が言ったコトなのにあとから後悔している自分がキライ。Nは今日(7/18)も暗かった。はなしかけても明るく答えてはくれない。せめて明日(7/19)までには、仲良くなりたい。夏休みに入ってからでは、会う機会も少なくなるから。時間がたてばたつほど、はなしづらく顔をあわすコトができなくなる。大きなあなでもあいたのかな?考えれば考えるほど、自分がイヤになる。こんな私を、Nはどう思っているのカナ。手紙をかいても返事はまったくナイ。たぶんNは私に同じコトをして、ツラさをあじあわせているのかもしれない。それがもしも事実ならば私は、たえます。Nの気持ちを知るために。ゆっくり時間をかけて。N、気がわりがあれば、メール手紙よろしくね。

 untitled               さとうゆきこ
 『N』ちゃんと『S』ちゃん、前みたい / に仲良くなー→れ!! / もうすぐ夏休みなんだし。 / 『N』ちゃん、つっぱらないの。 / 「ガンコ」なんだから。 / ね っ 。

 また会う日まで?!          J’s
 最近私はだれともケンカをしていない。これはいいことだが、誰にも相手をされていないのか、とも感じる。もう、1学期が終わる。セミがうるさい。もう本トの夏が来たのかな?2Dのみんな1学期の間ありがとう。そして、2学期もよろしく!! / ではまた2学期!!

 旅に出よう              福地孝宏
 私はイリアンジャヤに行きます。
 目的地は違うようで同じだったりして、、、
 9月1日、バージョン・アップした笑顔でお会いしましょう。

 1学期が終わってしまった       吉岡二三代
 きのうの大そうじのとき、学級の掲示物やカーテンの取り外しをした。何だか急に殺風景になり寂しくなった。でも授業後、美化委員と有志とでにぎやかに油拭きをしてくれたから、教室が元気を取り戻したような気がした。
 2学期も、みんながいきいきと活動する姿を思い浮かべながら長い夏休みを過ごすことにした。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro