このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎  71号  2000年9月13日(水)

 雨                    カミナリボーイズ
 今日はすごく雨が降る。ドシャブリ。大雨。このごろよく雨が降る。でも、1日中ではなくて1時間ぐらいの少しの時間。雨は部屋の中にいるぶんには、あまり気にならないけど、外に出るとクツの中とかベチャベチャになったりムシ暑いからイヤだ。でも、雨のおかげでわたしも生きていけるのカナァ。

 雨                    エフマン
 今日ひさしぶりに雨がふった。ダムに水がたまってよ、と思った。

 今日のこと                川 の
 今日は雨がふっている台風がくる

 9月11日雨の日             くるみ
 廊下が暗くて、時間が5時間ぐらいすすんでいる気がする。

 7日分の力!               水谷達也
 今日の授業は、かなり集中できた。もう、今日1日だけで7日間は勉強しなくていいだろっ!ってくらいのノリだった。
 「ガンバリました。オレ自身!」

 ひさしぶりの5時間授業          北浦佐智
 超−ー−ー→つかれた。弁当たべたからねむたくてしょ→がない。とくに社会の時間ねむくなった。だけど、がんばってうけた。ノ→トも書いた。

 めちゃ×2眠い               沢田祐ノ介
 5時間目の社会の時間がかなり眠かった。ノートを書いて、、、気がついたら寝ていた。今日は早く寝よ!

 ギャグ+α                ギャグ男4
 ギャグを言いまする 
 もやしをもやす
 さかながくさってる?そんなまさかな
 パインのパイ
 サイのサイダーそんなことはやめなサイ!

 ごめんなさい               AコンビのT
 この前の木曜日の枇杷林檎を読んだら、太郎左エ門のところに、私のことがのっていた。最初は「なにいー!」とか思ってたけど、なんかこのままじゃあ悪いなあと思いましたのであやまります。すいませんでした。

 ”減”                  露 店
 先生!!私の作文に「やせたね」って書いてくれてありがとう・・そうなんです・やせました!!でも食欲は、ちゃんとあるから大丈夫!!夏バテのときは食べれんかったけど、また最近たべまくり?!?またふとるのはやだから、食べ過ぎには注意デス!!

 おっはー(紙面うめ)           福地孝宏
 昨日の朝、衝撃的なビデオをみた。香取慎吾の『おはロック』である。はっきり言えば、かわいいともかっこいいとも思わない。全然よくない。授業後には彼のマネをさせて頂いたが、何というかコメントはない。そんな時代なんだと思うばかりである。やれと言われればやる。やりたくなくてもやる。やれるじゃなくて、やる。それぐらいはやる。さて、今日はその曲で練習だけど、あの踊りよりはスクワットの方がいい。シンプルで美しいと思う。勿論「おっはー」の部分だけは、そのまま真似してもいい。あの部分はいいと思う。
 それでまだ紙面があるので書く。難しいことにする。昨日、あのビデオのあとに『下呂中学校の応援』を紹介したが、あれはいい。感動だ。そろっている。そろっている。とにかくそろっている。内容も素晴らしいけど、揃うだけでいいと思った。あれだけ揃えることのできるのは、世界広しといえども、日本の他にそうない。生きた文化を残すため、是非とも『おはロック』に合わせてスクワット。寸分のたがいなく、そろいにそろいまくった単純運動。そんな応援ができるのは日本人中学生をおいて他にない(スクワットでなくても良いが、時間的にそれしかなさそう)。ここまで書いたら書くが、私は去年の卒業式後を撮影した。そこにも世界に誇れる日本人「中学生」文化があった。ボンタンと呼ばれるズボン、刺繍入りガクラン、白ラン、その他、20年前(私の中学生時代)に死滅したと思われる民族衣装。それが良いが悪いかは別にして、その記録に成功した。日本にしか存在しない文化、ユニホーム(単一デザインの服、学生服)に反抗する衣装である。こんなことを書くのは私自身、世界中を旅してその固有の文化の素晴らしさに感動するばかりだからで、名古屋に帰るといつも思う。私も文化を守らねば。切り捨てられらるな。負けるな、魂! 私は日本を誇りに思い、生きた文化と日々を重ねたい。

 9月13日水曜日             吉岡二三代
 いつものように家を出て
 いつものように学校についた
 いつものように生活できる喜びを
 きのうの大雨は教えてくれた

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro