このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎  77号  2000年9月21日(木)

 体育大会                 宍野ゆう
 ちょうつかれた。ねむたいです。今日はとってもたのしかった。ふだん、あんまりしゃべらない加納さんとかとたくさんしゃべった。本当にたのしい1日だった。もっと仲よくなりたいです。

 体育大会                 加納良枝
 疲れた。くたびれた。持久走も予想通りビリになっちゃった。しかも、なんか走っている最中、口の中に血の味がして気持ち悪い。ま、最後まで走れたからいいや。

 体育大会                 FINE
 私が出る種目は◯◯走(秘密)なんだけど、私はなんと4位!つまりドベ!! でも、走る前は、自分はチョーーーーーーー遅いってわかってたんだけど、「でるからには1位とらなきゃ!」とか思ってたんだよね。なんか、メッチャ悔しいので来年も同じ種目やろっかなーー。

 800MR                宇高 聡
 自分のリレーは使命感があった。なぜなら、はちまきをもっていなかった自分はT君にはちまきをかりたからだ。そして、スタートにつくと女子やせんぱいが応援してくれたからだ。「こいつはまけられねえ」と思ったが2位止まりだった。そのあとせんぱいが「おつかれさま」と言った。この言葉がハートにジーンときたね!!
PS 明日は筋肉痛だな

 すごいよ→                後輩!?
 今日は体育大会だった。私は400mリレ→に出ました。だけど、私が遅くって3位しかとれなかった。もっと(2)足が速ければ、1位なんて余裕でとれたのに、、、。でも、出たコトに意味があるから3位で十分です。800mリレ→に出ていたMくんは、D組の前を走っていったときにピ→スをしてくれました。「なんてすばらしい人」と思った。しかも余裕の表情。ぬかれてないし。すごいゾ→Mくん。私も見習いたいと思った。先輩と呼ばして下さい。

 体育大会                 ピース
 今日は朝から天気が良く、とても暑かった。そんな中、競技は行われた。わたしの種目は400mリレー。「午後からだ−!」と安心していたのもつかの間、緊張しすぎて走る前に疲れてしまった。だが、私はがんばり、みんなもがんばった。しかし、結果は3位・・・。でも、みんながんばったから、みんなに拍手してあげたいと思います。

 体育大会のある出来事           腰山忠司
 9月20日体育大会の日だ。自分の番が終わってから友達と日かげがある場所に行った。そこには保護者の人がいた。友達はプライベートの話をした。そしたら知らないおばさんが僕達に話しかけてくれた。そしたら話が弾んで大笑いしながら30分以上話してしまった。でも、いつのまにか疲れはとれていた。午後になって昼食して応援練習を1、2回した。そして、クラスごとの応援が始まった。トップバッターが2年D組だ。しかも、曲が慎吾ママのオハロックでボンボンを2つ持って台所にあるものを持ってスクワットするのである。応援が終わって席に戻るが、D組全員恥ずかしい思いをしたのでなはいかと思ってしまった。そして、また友達と日かげのある場所に行った。今度は保護者席に座って、さっきのおばさんとまたしゃべってしまった。15分以上経った。僕と友達は、おばさんに夢中になってべってしまった。今年の体育大会は意外とおもしろかった。

 体育大会                松田隆幸
 今日は体育大会だった。ぼくは優勝を狙っていたが200メートル走で2位だった。次の大会では必ず1位をとって、クラスに貢献したい。ぼくは2位はいい順位だと思う。なぜなら、2位なら1位を狙える。そして、目標ができるということがある。応援合戦もいい結果ではなかった。でも、楽しかった。それだけでいいと思う。

 観客よりの感想             Mother. A
 今日の体育大会は競技に出る人も席で応援する人も死にそうに暑かったでしょうに、とても好感がもてる態度でした。お手伝いの人が各々持ち場の役割をきちんとしていたせいか競技の間の間(ま)もよく、放送席の声もよく聞こえ、落ちついて観戦させていただきました。しいて欲をいうならば、2Dのスクワットをきびきびと正々堂々とやってほしかったです。人前での応援合戦は、はずかしいお年頃だと十分理解していますが、それでも中途半端にやるのはとても見苦しいものです。「そろえる事に意義がある」に同感。福地先生のおっしゃることが見ている側からはよくわかります。そろって大きな声を出すことも得点ポイントには効果大。やる時はビシッーっとやろう!ってな訳で合唱コンクールは大いなる期待をしています。一生懸命は絶対カッコイイ!!

 トーチリハーサル            桑田最高ママ

 サザン大ファンの私はTSUNAMINのトーチに感激でした。家での練習を幾度と見ているうちに母の私も前回し7回、後ろ回し7回、大車輪4回、、、クラッカー、かなえ、銀河とけっこう覚え、いい線いけてるかナーと自己満足をしていたけれど、生徒様方のを見て、とてもとてもかなわないと思い直しました。真っ暗の中、天上にはきらめく星、目の前にはトーチの炎。きっと、幻想的でロマンチックだと思う!将来20世紀の思い出の曲は?って聞かれたら、TSUNAM Iと答える人がきっと何人かいるだろうと思う!!キャンプの日が晴れますように・・・心から祈っています。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro