このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 79号 2000年9月22日(金)
体育大会 さとうゆきこ
きのう体育大会でした。うちは、最初は体育大会はっきしいってやりたくもなかったし行きたくもなかった。でもたのしかった。去年よりも楽しかったような気がする。けっこうはりきってた。それでかわかたんけど、顔がやけた。めちゃ赤いよ。先生よりひどくないけど。でも、きのう本当に楽しかった。200m走るの2位だったけど。9月21日 生 徒
昨日は、本当におつかれさまでした。昨日800mRをバカでかいこえで応援したので頭がいたいです。最後の種目だったから、ぜったい1位になってほしかったから。本当に昨日はみーんなガンバったから筋肉痛の人もいると思うけど(私も)ガンバリました。筋肉つう!? 大川美奈代
たぶん私は今うでのところが筋肉痛だ。うごかすと痛い。
明日は私服登校だ・うれし→。でも・・・。あつい ヒヤケ
顔があつい。日やけである。体育大会がおわって首のうしろがあついし、いたくて冷やした。でも今日の朝いたかったのは顔。あつい。ひやしてもあつくても、もーイヤ。来年は日やけどめクリームぬってこうかな。体が・・・ ピース
きのうの体育大会の綱引きのせいか、今日朝おきる時、めっちゃ体がいたかった。腰や肩、足、手など、いろんな所がいたかった。もう、だめかも!?9月21日 大セラ
今日は、きのうのつかれが少し残っていてだるかった。は る 堀川 仁
賞状はるって先生に言われたが、そんなに良いタイムじゃなかったので「いい」といった。どちらにせよ、良いタイムがでたとしても、いいといったろううけど(いい)は否定の力。いいすぎた。 露 店
Mother Aさん、D組の応援に意見をいってくれるのはうれしいけど、せっかくがんばった応援に文句いわないで下さい。「がんばったね!」ぐらいいってくれてもいいんじゃないですか?今、私はむかついてマス!!!
いいすぎました、ごめんなさい。ラヴラヴ弁当・ ラヴラヴ
今日、弁当を・・・忘れた!!昼にばら”べり”まぐり”ー”ハングリーと思いながら、みんなにわすれちゃった・っていったら、みんながめぐんでくれた・・・ああっありがとー・(感激)すんごくおいしくておいしくて・・・みんなのやさしさが入ったラヴラヴ弁当だった・ ありがとーーこんどはあたしがあげるねーー・サンキューサンキューべりまっちー。たいいく スーパー
ぼくは、たいいくを今日がんばった。バレーだったけど、ぼくはちゃんとやっているのに大だおこっていた。事件発生 しろう
事件は理科の時間におきた。福地先生爆睡。まじ、死んだようにねててビビッた。ちょっと、(いやかなり)きたない話だったけど、楽しかった。また、今日みたいな授業がいいなあと思いマス。またやって下さい。今 日 スマイル
なんか、たのしかった。どうしてだか。というか、今の気分がすごくいいから、そう思うのかもしれない。明日は稲武の事前指導だ。みんな、いつも制服だから、みんなの私服がみれるので楽しみだ。早く稲武に行きたい!荷物点検 太郎左エ門
ぼくはこの点検まったく意味がないと思う。なぜならば明日は余分な物をみんな持ってこないが、どうせ前日になれば余分な物を持ってくる人がでてくると思う。この点検は本当に意味がなく、先生のきやすめにしかならないと思う!稲武事前指導 尾沢 上
明日は稲武事前指導だ。嬉しいような哀しいような感じがする。なぜなら、荷物をまた持ち帰らなければならないことと、くつが学校にはいてくるくつじゃないといけないという2点である。荷物はわかるけど、くつははきなれている普段のくつはだめなのか〜〜〜私服で学校登校 加納良枝
私は今日はじめて稲武に行くと時の服装で登校することを知った。「私服で」とは聞いていたけど、稲武のとは聞いてなかったもん。しかし中学入って私服登校って初めてだよね。稲武の準備 松田隆幸
今日は稲武の準備をしなくてはならない。今まで知らなかった。今日はいそがしくなりそうだ。体育大会の翌日のことであった。9月21日 南 由多加
今日はいなぶのせつめいかいをたいいくかんでやった。稲武の前夜 川上美里
私は稲武の前夜が来るのがものすごくこわい。なぜなら、小学校の中津川に行く前夜、私の家の隣が火事になり、私の家も少し焼けたから。私は、天井のすみの方が、じょじょに黒くなっていくのを見た。もうこそまで、火はきていた。そこから煙りが出てくるのも見た。バチバチいっている。まだまだ話はあるけれど、本当にこわいことを思い出してしまうので、ここでうちきります。稲武は中津川とよくにているので、とっても不安です。私の家は全焼したわけではないけど、本当にこわいんです。あのときのことは一生忘れません。薬 ハーブティー
かぜぎみで今日も薬を飲んできた。稲武までに治らなかったら薬を3×7個も持っていかなければいけない。がんばって治そう。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro