このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 87号 2000年10月3日(火)
誕生日おめでとう!
10月生まれの人
石橋和彦、竹中幸太、松田隆幸、岡松愛子、川上美里
これは、10月2日(月)6限に書いたのもです。アンドロメダ ペガサス?
今、この歌を聴いた。すごい迫力がある歌だ。難しすぎる。わたしたちに歌えるのかなぁ?でも、うたえたら”すごく”カッコイイ。もしかしたら優勝(?)できるかもしれない。福地先生のことだから今年もガンバルのかな。去年は先生のおかげ(?)で優秀賞がとれた。今年も、それをとれるように
『みんなガンバロー』空駆ける天馬 加納良枝
歌いにくい。高すぎる。あんな高音出ねーよフツー。しかし、本当に天馬がいたら乗りてー。乗って真実マジで空を駆けたい。おもしろいだろうなぁ。とりあえず、それはおいといて、合唱コンクールまでに歌覚えるべ!!空駆ける天馬 FINE
今、空駆ける天馬のCDを聞いたら、私たちの空駆ける天馬はまだまだと思った。去年の私のクラスが歌った歌は、CDにけっこう近いほどうまったと思う。なので、この空駆ける天馬は、CD以上にできればいいなと思った。6限目 中 川
今日6時間目に歌をかけていた。◯◯君が自分でかえ歌をつくって爆笑していた。ぼくもそれを聞いたらかなりわらけた。銀の? 天馬ちゃん
かえうたをうたいます。
銀のつばさを光らせて
名阪高速かけてゆく天馬
サービスエリアつきぬけて
大阪むかう
ごらん通天閣ーかけていくー
御堂筋の道をー
けいさつのけーぞるー(以下省略)
さあ、みんなも歌おう。(リズミカルに)こだわる 堀川 仁
いちいち漢字にこだわるのか、よくわからない。理解不能。おまけに吉岡先生困ってたし。天 馬 天 馬
今日、天馬をきいて、2回きいた。あなうめもやった。なんで、こんなことやるのだろう、と思った。体育の時間(やった→) 北浦佐智
今日2時間目の体育はとび箱やった。1番高いので7段だった。◎◯△□レ順の評価だった。私は7段にちょうせんした。とべた。さいしょは、◯だった。次はとんで◯だなだ、と思ったけど、先生が「◎でいい」と言ってくれた。そのとき、やった→。と思った。なぜか、超→うれしかった。とび箱 ピース
今日、体育の時間にとび箱の練習をした。中学校のは縦が長いせいか、飛べない。何回やっても飛べない。ぜったい、来週は飛んでみせる!!がんばるゾ!untitled さとうゆきこ
今日はめずらしく、なみが休みだ。体がだるいらしい。でも、熱ではないらしい。意味不明。あと、体育があった。うちは見学していた。とびばこだった。なつかしい。やりたかった。今日は、雨がふってやな気分。明日は、はれるとい→な。 おわり10月2日 大瀬良寿直
今日は、特にいいことはなかった。よかったとしても体育があったことだけだ。10月2日 南
今日は学校がはやくおわった気がした。今日のこと 川野雅之
今日はずごく点がとれそうな気分だ。雨ってウザイ! みつうらパート2
私は雨が超→キライです。しっけで髪の毛ボンバァァァァ→になるし、何かとウザイッ!中2でも恋しています!? みつうらパート3
今日、授業中まわりの人達とMちゃんについて話していた。みかけによらず恋愛については、本気と書いて「マジ」に考えていたIちゃんもTと同じだった。いつもより2人が大人に見えた。人は外見ではんだんしてはダメということをあらためて思った。ま、T&Iちゃん、がんばって→ いろ2大変だけど→ ファイト!!学 校 小林一ちゃ★
なぜだろう
こんなに学校が
楽しいのはたまーに・・・ 水谷達也
「*&^%$#@! ねぇ、たっちゃん? どう思う?」
Uちゃんって、たまーに熱く語りだすと何言ってるかわかりません。独り言だといいんだけど、これまた、たまーに僕に話をフッて来る。「どう思う?」って言われても・・・。ワッカリマしぇ〜ん?またまたビビッタ 宍野ゆう
土曜日、陸部の部室に約30匹ものハチがいた。たぶん巣をつくろうとしていた。私達が稲武に行っている時に、空けっぱなし(しめるのわすれてた)の窓から入ったんだろう。とってもビビッタ!しかも、そのハチを陸部の女子で、スプレー&ほうきでたたいて殺した。今思えば笑えるー本 苑 朱
私は2年生になってから、いつも図書室にいっている。最初は頼んだ本がいつくるかまっていたけど、最近はいろんな本を読んでいる。かんぺきにはまった。今は『ホームズ』を読んでいる。でも、借りたけど、半分でとまっている。かえって読もうと思う。本まだこないかな〜。黄 色 太郎左エ門
ぼくの好きなくだもの、みかんの季節がやってきた。ぼくは、みかんならいくつでも食べれてしまう。そのため、この季節になるとぼくの手足の裏はビックリするほど黄色くなる。今年もみかんをどえりゃ〜くうぞ!!!!
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro