このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 94号 2000年10月12日(木)
港湾会館のステージにふさわしい合唱を 神無月
2年D組に厳しいエールを送ります。合唱は1人ではできません。クラス全員が、がんばらなければ意味はありません。全員が大切です。昨年の2年生の合唱は、見ていてとてもつらいものがありました。一生懸命歌いたい子は、もっとつらい気持ちでステージに立っていたと思います。やる気のない人は、がんばっている子の気持ちを考えて下さい。見せる以上は、見ている人も気持ちも考えて下さい。仕事を休んで、港まで来て、、、(親の務めではありますが)正直言って、後味の悪い1日でした。さて、今年の浦里小の騎馬戦は見ごたえがありました。どの子も真剣に、全力を出して戦い、思わず拍手する手に力が入りました。合唱コンクールでも力一杯の拍手をしたい!小学生に負けるな!!そして感動をください!!!以下は、10月11日(水)授業後に書いたものです。
順番決め! 太郎左エ門
今日の昼放課、合唱コンクールの順番決めがあった。福地先生には1番だけは絶対にやめろと言われていた。少しドキドキしながらくじ引き室に向った。今回のくじのタイプはアミダくじだった。結果は2番目に歌うことになった。そのときアミダクジが不思議で不思議でたまらなかった。たんなる線なのに、1本1本が違う所につながっている。なぜだろう?今でも不思議に思っている。
愛のムチ 恋のムチ
明日から、先生たちの愛のムチがある。らしい・・・。しかもムチとは、ふとんたたき。吉岡先生にあいそう。だれが遅刻するんだろう。少し楽しみ(私って悪女?!)これで遅刻がへったらいいけど。たいへんだ!! ピース
今日から、大変なことが起こった。それは、遅刻したら『愛のムチ』があると言われた。今まで、遅刻したことはないけど、これからも、遅刻しないように、がんばろうと思います。10月11日 南 由多加
今日は、ちこくしなかったのでよかった。初勝利!熱血バレー 松尾芭蕉
今日、体育でバレーをやった。毎日、試合をやるものの、今まで試合で勝ったことがない!それは、うまい人が少しはいるけど、まだまだ慣れない人もいて、いつもいいところまでいくが、引き分けたり、負けたりする。しかし・・・今日、みんなで協力して試合をやると、最初の方はボロボロだったけど、最後の方で逆転した。それから、試合の方は逃げきり、勝った。みんなで喜んだ。みんなで勝ち取った勝利は、とってもうれしかった。だぶん、この勝利は最初で最後の初勝利だと思う。でも、うれしいのは、やはり、うれしい。バンザーイ!友・トモ・とも ノブコフ
今日、友達のおかげで飛び箱が(かかえこみ)飛べた。いつもは手の力だけで飛んでいる感じだけど、今日は踏切りで飛べた。すごくうれしかった。M子よ、ありがとー!ヨカッタ・・・ FINE
今日、稲武の写真がはられた。私はどんな顔で写っているかな・・・。ちょっと見る前は不安でした。でも、私の中では、結構写りがイイ方だったので安心しました。稲武の写真 沢田祐ノ介
今日、稲武の写真が来た。ふと自分を見るとバカみたいに写っていた。はたからみると暗そうに見えた。そうじ 信じてくれ〜!無罪だー!
この前(けっこう前だけど)そうじをさぼった人だけがやる日があった。その日、私はさぼらなかったのに、まちがって行ってしまった・・・。として、そうじをやたった。次の日は、あわててたし、行かなくていいって思ってたから帰ってしまった。・・・先生、「あれ?、◯×さん、さぼった?」とか思ってないかなぁ。赤のマニキュア 赤のくちべに
今日、とても幼稚なことをしてしまった。それは赤ペンで「つめ」とぬってしまったことだ。わたしは赤のマニキュアがぬりたかった。でも、持っていないからペンでやった。そしたらキレイにぬれた。だけど、後から考えたらアホらしくなったので、取ろうとしたらゼンゼンとれなくて後悔した。とても幼稚なことをしたなぁ。お茶づけ MOUSE
弟の勝行は、お茶づけが大好き×100。おかずを食べず、お茶づけ。「お腹がすかないのかなー」って思う。お茶づけで3杯も食べる。まぁー、いっぱい食べるのはいいと思うけど・・・でも、お茶づけかー。お茶づけおいしいケドネー。たまごっち2 加納良枝
8日のお祭り(成海神社)で「ゲームで発見たまごっち2」が当たった。さっそくはじめたけど、8匹中、姉ちゃんが4匹、私が2匹死なせてしまった。およよよよ。あと2匹しかいねーよ。つらいパート2 つらいかな?
やっぱ今日になっても、つらい気持ちは変わらナイ。表面では楽しく笑ってても心の中ではつらさがたまっていく。今日、明るく楽しくできるよーなコトがあったケド、やっぱ、それは最悪のコトをした気がする。自分でもダメだと思ってたケド・・・。私はたぶん逃げるコトしかできナイんだナァ。って、つくづく思う。でも、私はがんばっていこ→と思う。ギャグ ギャグ男
サバがいばるゲーム。それがサバイバルだ!!報告:愛のムチ(10月12日) 福地孝宏
遅刻者数は激減(昨日9人→ 今日1人)した。しかし、遅刻した1人はどうする?? 私は、出たトコ勝負と考えていたが、「今日は、**君だけ遅刻しました。」と言ったところ、**君は嬉しそうな顔をした。つまり、ムチが欲しいのである。愛が欲しいのである。だから、彼は席を立つのを嫌がったけど、私は立たせて尻を「ぽ」とたたいた。これを「案ずるより産むが安し」という。さて、明日は何が産まれるのかなあ。やればできるじゃない 吉岡二三代
きょうは遅刻者1人。それも5分。出席簿のきれいなこと。明日も続きますように。そして、習慣になりますように。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro