このページは、旅行記ミャンマー2000冬です |
ピンダヤの市場 第2弾
8:40〜 9:40
同じではないような気がして、
もっと相手に近づいた。
もう1歩踏み込んで、
ファインダーを覗いた。
これは「アジアの問題」ではなく、
「自分の意識の問題」だけど、、、
(上:白米、赤米の餅をハサミで切っている)
(上:撮りたいと思った)
定点撮影をしていても、撮りたい人は少ない。
数百人に1人の割合だろうか。
(上:2人が激論を交わしていた。)
1歩1歩と踏み込んで何枚も連写した。
彼女達は白熱していた。
(上:花を選ぶ女性)
彼女は花を選んでいる時だけ、美しかった。
↓
↓
(上:僕はこの女性が気にいって、)
何枚も撮った。
にじみ出る人柄に惚れた。
普段はそうではないけど、人と話をするとき美しい。
(上:子供の存在そのものが可愛い)
子供の写真を撮るのは簡単だから、あまり撮らない。
だけど、「わざわざ避ける必要ない」と思った。
========
小腹が減ったので、何か食べたい。
バナナの皮で包んだ、味つけ飯
ニラの根(白い)
海老せんべい
60K(20円)
(写真下)
もう帰ろう、と思ったら、
さっきの「お姉さん」が食事に来た。
この食堂はいい雰囲気だなあ、
お金も60Kで良心的だなあ、
とほのぼのしていた所なので、
「よい店にはよい人が集まる」
と納得して帰る。
また、会いましょう!
+
+++
++++++
++++++++
++++++++++
(↓ クリック)
市場散策、第3弾
13:20スタート
↑このページのTOPへ
(c) 2001 fukuchi takahiro [→home]