このページは、旅行記『中央アジア2001夏/taka』です |
私の日記
8月8日(水) 晴れ(11.32の気温:36.8度C)
=<国境越え:ウズベキスタン→ キルギス>=========
朝 アンデジャンのマーケット散策
10.50 アンディジャン(乗り合いタクシー)→
バス乗り場(貸切りタクシー)→ 国境(徒歩)→
キルギス入国(貸切りタクシー)→ オシュ
午後 オシュのバザール散策
オシュ泊1
===============================
5.40 起床
5.50 市場散策
冷たい水で顔を洗い、しゃきっとしない気分を奮い立たせて来たバザール
は閑散としていた。「おいおい、早朝のバザールはカラフルで楽しい」な
んて期待させないでくれ(←ガイドブックへの文句)。「宿に帰って寝直
しだ!」
(上:路上の宝くじ)
帰り道、ふらふらしていたら美術学校の看板らしきものを発見し
ひょろひょろっと入ってみる。
7.40 市場散策パート2
(上:街角で水を売る少年)
赤や黄(茶色に見えるけど)のものは、シロップ
これに炭酸水を入れる
約2円/杯
8.30 朝食
バザールがぱっとしないのでレストランに入る。うどんを注文したけど、
ここのはまずい。しかし、よたよたしながら入ってきた物乞いの老婆に何
か差し上げていたから、まんざら悪い店ではなさそうだ。
・ うどん
・ チャイ
・ 375スム
帰り道、またまた美術学校の看板を発見
入ってみる
10.50 チェックアウト
10.55 『バスターミナル行き』乗り合いタクシーに乗車
11.05 バスターミナル着
11.15 アンディジャン発
・ 貸切りタクシー
・ 4000スム(距離的に半額で良かったと思う)
・ 高額料金だったため、たくさん案内をしてくれた
(上:アンディジャンのセントラルパーク内の超高層ビル)
(上:観光地らしきことろで運ちゃんと記念写真)
(上:手前の緑色が綿コットン畑)
(上:途中の市場ホジャパット)
12.05 ウズベキスタン側の国境着
・ 気温 33.9度C(暑くない)
・ 標高 885m
地元の人々は簡単なパスポート検査で通過して行くんだけど、私は税関申
告書を書かなければならない。申告すると言っても、アメリカドルの金額
を書くだけで、一体何のためになるのか知らないけれど、無駄な時間をた
くさん使うことだけは確かだ。今回は昼食中にあたっていて、申告書(英
語の紙)を入手するのに30分、それから審査する人の昼食をまたまた待っ
て、ウズベキスタンを出国するまでに2時間15分もかかった。その間、一
体何人の閑人の相手をしたか分からない。黙ってまっているか、本を読ん
で待っているいるのとは訳が違うんだから。
14.15 キルギス入国
ゲートが6、7個あるので、どこからキルギスなのかハッキリしなかった
けれど、入国スタンプを押してくれないので心配。最後から2番目の検問
で、捕まらなくてもいいんだけど、運悪く捕まってパスポート・チェック
を受けた時、「スタンプはいいのか?」と何人かに尋ねたけどいらないよ
うだ。今年の7月1日から日本人はビザも必要なくなり、何だか不安。ス
タンプの1つでも押して欲しい。さもなくば、こんなにたくさんの機関銃
を持った人々は消え去って欲しい。いつ何時、「俺は知らん!」と言って
無理難題を吹っ掛けてくるかも知れないから。
15.00 ホテルにチェック・イン
・ マハラジャ・ホテル
・ 暖かいシャワー付きツイン
・ カラーTV
・ 700ソム(1600円)
15.30 バザール散策
顔だけ洗ってくり出した
(上:裏道で、ケンケンして遊ぶ子ども達)
17.40 ホテル・アライ
日本人がいないか尋ねてみたけど、いないようだ。
情報交換したかったなあ。
18.10 休息
↓
19.40 ホット・シャワー
(上:市場西の乗り合いバス乗り場)
20.25 川辺のレストラン
川の流れる音が聞きたくここまで歩いて来た。仕事をするためなので
『水』と『茶』しか注文しなかったら、心配して3人も集まって来た。
彼らは暇なのかも知れない。「シャシリク(串焼き)?」「パン?」
「食べ物?」など色々尋ねてくれるけど、食べたいものはない。この
中に1人は18歳の女子大生でドイツ語(第2外国語)を6年、英語
(独学)を7年勉強したと言っていた。今、彼女は夏休みで8月いっ
ぱいここでアルバイトをするそうだ。
21.33 レストラン閉店
(上:帰り道)
21.50 ホテルにて
「とんとん」とドアをノックする音がするので開けると、ソム(現地
通貨)をたくさん持ったおばちゃんが立っていた。さっき、宿泊料金
を払って欲しいと言われた時に持っていなかったので、かわりに100
ドル渡しておいたから、それを勝手に両替えして差額を儲けようとし
たようだ。人生、そんなあまいものではありません。私は受け取らな
かった。もしかしたら明日、このホテルを移動するかも知れない。明
日の気分で決める。
23.50 消灯
続きをどうぞ! → 私の日記
8月9日
↑このページのTOPへ
[→home] (c) 2001 fukuchi takahiro