このページは旅行記『メキシコとキューバの旅行記2008夏』 2008 jul. 19 - 2008 aug. 19  です。

私の日記 8日目
2008年7月26日 土曜日           
                      
オアハカ観光:ゲラゲッツァ祭見(ダンザ広場)==========
(1)タマヨ博物館
(2)アドバストス市場
(3)ソカロ
(4)サントドミンゴ教会
(5)お祭りのパレード
(6)ダンザ広場でゲラッツェラ祭見学
                       オアハカ泊
======================
===========

8.30頃 起床


上:本日の朝食。トルティージャとチキンに、トマトソースをかけたもの。コーヒー、ジュース、ケーキ。
 味よし、雰囲気よし。

10.00 タマヨ博物館見学

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.
.

 タマヨ氏は、メキシコ原住民にとって非常に大切な人物だったし、彼は原住民の素晴らしい芸術性を見抜いて、その作品を収集した。そのコレクションの素晴らしさは、メキシコシティーの国立博物館と比較すればすぐに分かる。オアハカのタマヨ美術館の方が、ずっと落ちついて見学できるし、必見の美術館だ。


上:オアハカの中央(ソカロ)の広場。正面奥にはカテドラル(教会)が見える。


上:もう1枚上の写真と同じ位置で、振り返って撮影した。公衆電話が並んでいるが、携帯電話も日本と同じように良く見られる。


上:同じ場所で。


上:バスは、オアハカ中心部には入らないが、周辺部は逆に込んでいる。


上:この線路は使われていない。歩道橋を右へわたるとオアハカで一番大きなアドバストス市場がある。

アドバストス市場の風景
.


上:1000ペソ紙幣。この高額紙幣を見たのは、この時だけだった。

右:市場の中で飲んだコーヒー・ネグロ(黒)。乳は入っていないけれど、大量の砂糖が入っている。疲れている身体にはちょうど良い。

.


上:肉やのお兄ちゃん

市場散策の感想
 周辺の村のインディアン達が、自分達のものを売りに来ていた。彼らは売り場を持っていないので、通路を歩き回ったり、とても小さなスペースを見つけて売っている。肩身の狭い感じで、可哀想だった。ここは、彼らにとって楽しい場所ではない。やはり、直接村へ行かなくては・・・

.

上:ラ・ソレダード教会

14.30頃 遅い昼食
 とても美味しくてサービスの良いレストランを見つけた。ここでは3回もお世話になった。

上:スープ、ジュース、パン。
上:サラダ。
.
上:鶏のメインディッシュ
上:デザートのムース。


上:ソカロ広場では、小さな子どもが床体操をしていた。もちろん、お金をもらうことが目的である。

.

上:中心部のスナップ。お祭り週間なので、観光客がたくさんいる。


上:歩行者天国


上:教会で結婚式を挙げるカップル。お幸せに!


上:サントドミンゴ教会前で記念撮影。


上:この教会を入ってすぐの天井画『生命の樹』は素晴らしい。

.
上:教会の祭壇

 教会の外に出て、ぶらぶらしていると、パレードの音が聞こえてきた。村単位で、それぞれの民族衣装を着て、踊り、練り歩く。

.

.

.


上:かなり良い感じのパレードで、見物客にお菓子や特産物をまいていた。

19.00 ダンザ広場でゲラゲッツァ祭見学
 実は、午後3頃に『場所とり』をしておいた。

上:午後6時。開演を待つ人々。まだ1時間半もある。


上:午後8時半、ステージが始まった。
 初めに、さっきのパレードの表賞を行い、次に、同じようの村単位で踊り始めた、ようだった。詳細は分からない。

.

.


上:花火というか、火の粉が降ってきて、拍手とダンスで終了。


上:隣の席になったメキシコの女の子。スペイン語しか話せないけれど、いろいろ解説してくれました。ありがとう! 午後10時終了

 今日は、めっちゃ楽しかったよ。お祭り最高! こんなに面白いのは久しぶりだった。スペイン語が分かればもっと面白かったと思うけれど、隣は元気なロッツちゃんだったし、いろいろな出し物あったし、花火も出たし、ブラボーも飛び出した。スペインで1番の思い出の1つになりそうだ。
 
 帰り道は、サンドウィッチ(12ペソ)をチンしてもらって食べ、ミネラルウォーター1.5l(8ペソ)とコーヒー(5ペソ)をテイクアウトした。

 宿では、タオルをもう1枚もらってご機嫌だ。

 自分が写真が好きなことを再確認して嬉しかった。カメラはもはや、私の一部になっている。表現することが好きなのだ。ただ、今回のカメラのように制限されていることも大切だ。日本での環境は整い過ぎているから、自分が本当に欲しいものを見失っているようだ。今回の恵まれない環境を、僕が本当に欲しいものを探すチャンスにしたい。
・アルカリ乾電池は、4個で37ペソ。

 翌午前0時になっても元気な自分がいる。

続きをどうぞ!

私の日記 9日目
7月27日

このページのTOPへ


 (c) 2008 fukuchi takahiro [
→home]