このページは旅行記『ギリシャ&アルバニア 2010夏 2010 AUG.3 - AUG. 24  です

16日目 2010年 8月 18日(水)
===カストリア市内散策=============================
(1)宗教画が展示してある博物館
(2)民族博物館
(3)ビザンチン時代の教会巡り
===========================カストリア泊(2/2)=====

6:50 起床
 シャワーを浴びてから散歩へ出かけました。フロントでは、「もう1泊したい」とお願いました。


上:朝のカストリア湖


上:アヒルさんのおうち


上:カモの仲間

.


上:何をしたいのか分らないアヒル


上:私の足元で眠るアヒル

左:湖畔を歩くおばさん
 テキパキとした足取りだったので、これから仕事へ出かけるのだと思います。お疲れさまです!

8:00 朝食
 セルフサービスでした。ゆっくり頂いてから、朝寝をしました。私の生活はカモと同じようなもnです。


上:昨日と同じ朝食(朝食の時間は7:30〜10:00)

9:30 出動
 しばらく朝寝をしてから、もう一度散歩へ出かけました。午前中の涼しいうちに外を歩き、午後から室内でクーラーを浴びようという作戦です。

10:00 宗教画が展示してある博物館
 入場料を払おうとしたら無料でした。しかも、館内撮影機禁止なのに、、、です。人間味溢れる方がいらっしゃいました。


上:宗教画がある博物館

 それから、カストリア市内に散在するビザンチン時代の教会を訪ねました。訪ねるといっても、偶然ばったりと教会に出くわしたら写真をとったり、中へ入ってみたりする、というものです。


上:壁画が比較的良く残っている教会


上:ゴミ箱が前にある教会
 カストリアの街にはたくさんのゴミ箱が置いてあり、ゴミが散らかっていることはありませんでした。とても良いことです。


上:とあるビザンチン時代の茶色い教会


上:とあるビザンチン教会


上:一般民家

.


上:入口がオシャレな教会


上:通りにせり出ている一般民家


上:電動シャッターの車庫


上:不思議な植物


上:皮の縫製をしている工場


上:同上(画像をクリックすると一部が拡大します)とても細かい仕事をしていると思いました。

 白い扉を開けて、「ヤーサス」と訪問することも考えましたが、ちょっとちびッていました。

11:30 民族博物館


上:博物館の入口
画像をクリックして入館してください!


上:とあるビザンチン時代の教会

右:とある民家の壁

.


上:昨日訪問した陶芸家のアトリエ&ショップ


左:ちょっと良い感じの場所

.


上:ショーウィンドのアップ


上:窓からのぞいた作品のアップ
 彼女は『キノコ』をモチーフにした作品を得意にしていました。とても素敵な作品でした。写真左で注目して欲しいものは、中央にある白い作品です。花びらのような上に、小さな穴があいたマッシュルームがあります(香炉)。これはとても小さな作品ですが、大きな作品もとても素敵でした。


上:路面をさまよっていた昆虫


上:良い感じの民家


上:壁の中の木、塗り直した壁

.


上:朝顔?


上:素敵なシーツ


上:壁


上:窓?

.


上:ドアノブ


上:壁


上:とあるビザンチン時代の教会


上:同上


上:ドアノブ

.


上:赤い花


上:とある教会の鐘


上:カストリア湖


上:黄色いオープンカー


上:湖面

右:羽根を乾かす鳥

.


上:湖面

13:10 レストランで食事
 英語のメニューがあるレストランでした。伝統的な料理を食べたい、と言ったら豆を勧めてくれました。この他にグリーク・サラダ(ギリシャ風サラダ)などを勧めてくれましたが、パンと水だけで良いと答えました。でも、お店の人にとっては何も食べないより良いことです。合計7ユーロ。


上:本日の昼食

13:40 宿へ戻る
 シャワーを浴びました。このホテルのシャワールームは、私の1メートル右にあるのですが、しっかりした扉がかっちり閉まるので、開けるだけでシャワールームが出現する魔法の部屋のようです。逆に、閉めてしまうと、水の感じがしません。とてもクリヤーです。

18:16 トルココーヒーのルームサービス
 2.5ユーロで、サービスして頂きました。砂糖を入れてもらい、頭脳の回転も良くなりました。それから、しばらく仕事をして、太陽が15分ほどで山に隠れてしまう時間になってから散歩に出かけました。

.


上:ポーズをつけた白鳥

左:標識をつけた白鳥


上:長距離バススタンドの前


上:夕方19:10の公園


上:2人乗りの白バイ
 写真に写りませんでしたが、5台合計10人いました。こうした2人乗り警察官も良く見かける光景です。

19:30 夕食
 夕食はポテトチップスだけにしよう、と思っていたのですが、昼と同じレストランに入ってしまいました。美味しかったからです。


上:茄子のグラタンみたいなもの(4ユーロ)。パンと水を合わせて6ユーロ。安くて申し訳ありません。

22:30 ホテルのフロント
 2つの質問をしてきました。1つは山頂まで登る方法で、地図と写真を見せてもらい、1時間弱で行けることがわかりました。もう1つは明日の目的地『デルフィ』までの行き方で、アテネ行きのバスに乗り『ラミア』で途中下車して乗り換えれば良いことが分かりました。出発時間は、7:00、14:00、20:00なので、明日の早朝に予定していた登山と朝食はダメになってしまいまいた。7:00発に乗り、約5時間後の12:00に『ラミア』着、そこから乗り換えて数時間という計算になります。うー、残念です。

.

上2枚:ホテルのエレベーター
 このエレベーターの扉は自動で開きますが、中の扉は手動です。目的の階に着いた時も、自分の手で開けます。


上:仕事場
 狭いスペースですが、不要なものがなくて、素敵です。3歩右に歩くとレストルームがあって、そこから出てきてココに座って、座ったまま手を伸ばしてドライヤーを取って髪を乾かし、ミネラルウォーターを飲みます。そうこうしているうちに、メモリーカードの画像が転送され、私に選択されるばかりになります。

続きをどうぞ!

私の日記 17日目

↑ このページのTOPへ


(c) 2010 fukuchi takahiro
[→
home]