このページは『世界自然遺産に指定されたばかりの
父島と毋島を巡る13日間の旅
2012 march.20 - april 1 です。

10日目:毋島御幸之浜で『貨幣石』探し

3/ 28
(水)
午前: 南京浜、御幸之浜、清見が岡鍾乳洞
午後: 毋島から父島へ
父島ペンション泊

5:30 起床
 今日は朝飯前の散歩をします。南京浜を見てから御幸之浜へ行き、そこで天然記念物『貨幣石』を探すのです。本当はもう少し早起きをしたかったのですが、よく考えると、3時間前に深夜のスターウォチングをしてきたばかりでした。目覚まし時計は嫌いなのでいつも使いませんが、よく頑張ったと思います。

6:00 南京浜
 2日前にボートダイビングしたポイント名前が『南京浜』だったので、ちょっと興味があったのですが、浜そのものはぱっとしないので、さっと次の目的地『御幸之浜』へ移動しました。

上:南京浜

6:20 御幸之浜
 立派な駐車場と広場がありました。天皇が訪れた場所は多くの税金が使われていました。そういえば、深夜スターウォッチングした旧ヘリポートはこの御幸之浜のすぐ真上にあるから、彼が訪問するためにわざわざつくったのではないかと推測しました。
.

左:リュウゼツランの花茎にとまるイソヒヨドリ(画像をクリックすると拡大)
右:イソヒヨドリ(スズメ目>ツグミ科)

 海岸に高さ10mほどの花茎が伸び、花が咲いていました。その時はわからなかったのですが、リュウゼツランの花でした。一生懸命撮影していると、画面の中に綺麗な鳥が入ってきました。ヒヨドリみたいなんですが、これも後から調べてみると、ヒヨドリ科のヒヨドリの仲間ではなくてツグミ科のイソヒヨドリでした。綺麗なのは雄だけで、雌は地味な色をしているそうです。珍しい鳥を撮影できたと喜んでいたのですが、これは本土でも見られるもので、より地味なオガサワラヒヨドリ(ヒヨドリ科)の方が少し珍しいものだったようです。


上:御幸之浜の展望台から見た南京浜

 上の写真右端にある玉砂利の浜が南京浜です。ここから見ても面白くありませんが、南京浜のすぐ左を見ると、黒い岩盤っぽいところの上に綺麗な地層が見えます。これが目的とする『貨幣石』を含む砂岩や礫岩の層で、私が立っている御幸之浜まで繋がっています。とても綺麗な層で、遠くから見ているだけでもわくわくしました。


上:貨幣石

 貨幣石は、大型有孔虫の化石です。実際に見つけられるか心配でしたが、実際は、あるわあるわの大騒ぎでした。世界水準の地層だと思いました。この浜の名前は昭和天皇が見学されたことが由来になっているそうですが、これだけわかりやすいものなら誰でもわかると思いました。


上:大型有孔虫(単細胞生物)の化石『貨幣石』

 この有孔虫は、500万年前(アウストラロピテクスは400万年前)のものなので、それほど古いものではありません。また、大型のものではなく小型の有孔虫の化石も何種類かあったのですが、下調べしていなかったので見落としました。残念です。


上:貨幣石でいっぱいの御幸之浜(崖一面に貨幣石が見られます)

 御幸之浜から南京浜にかけて、ほぼ全ての地層から有孔虫の化石を探すことができます。上の写真手前にある塊は、崖崩れで落ちてきたものですが、ここにも大量の貨幣石が見られます。びっくり仰天するほど大量にあります。丸くて白いものは、ほぼ全て貨幣石です。ちょっとマニアックな愉しみかも知れませんが、かなりお勧めです。岩石や化石に興味がない人が初めて観察するには最適なものの1つだと思います。ただし、初めの1つが見つけられないと・・・です。


上:オオイワガニ

 朝飯前の散策は以上ですが、私の期待をはるかに超える楽しいものでした。
 サンキュー!

 それから、宿に戻る前に漁協へ寄りました。2日前に嫌な思いをした場所ですが、カメがどうなったか知りたかったからです。それに、2日前の漁協の男性は、敷地内の様子を撮っても良いと明言していたので、敷地外から写真をどうしても撮りたかったのです。


上:漁協の看板『関係者以外禁止(画面中央)』の内側にあるダイビングショップ(左)と漁協施設(右)

 立て看板の後ろに、三角コーン(赤)とポール(黄と黒)で柵がつくられていました。これはダイビングショップを利用する観光客にとって良い緊急措置だと思いました。ただし、昼前には撤去されていたので、きちんとしておきべきだと思いました。


上:2日前に捕獲されたアオウミガメ

 2日前は大きな樽のようなものの上に載せられていましたが、今日は古タイヤの上でした。縛り方も変わっていました。というより、体を十文字に縛っていた縄を外されてだけなのでしょうか。死んでいるのか、それとも生きているのも不明です。画面には3匹写っています。


上:港の隣接する脇浜なぎさ公園を歩くキョウジョシギ


上:同上

7:00 朝食
 朝食はいつものように美味しく頂きましたが、本日は速攻です。10時までに船木山の滝を見学するためです。本当に忙しいなあ。

上:本日の朝食

8:35 船木山の滝の駐車場
 バイクでさくっと来ました。ここから徒歩10分で滝に到着すると思いますが、大切なのは散策することです。

上:湖畔に咲くシュロガヤツリ
.
上:駐車場に隣接する玉川ダム湖


上:ガジュマロの木根が垂れ下がる道を歩く

.

上2枚:小道の風景


上:全ての葉が破れたようになっているクジャクヤシ(画像をクリックすると全体像)


上:シマホルトノキの板根
.
上:今回の目的地『船木山の滝』

 滝はとても小さいものでしたが、山の清水という点に価値があると思いました。滝を目的にするとがっかりしますが、そこまでのトレッキングは楽しいものです。もちろん、慣れてしまったからでしょうか。どこにでもある山のように感じましたが、今朝のように興奮しながら歩くことは少ないので、この時間を大切にしたいと思いました。たった1時間のハイキングでした。


上:標識
.
上:玉川ダム湖

9:20 ロース記念館
 時間にゆとりがあるなら、少し訪問しても良いでしょう。入場無料。

上:ロース記念館前のロースの胸像
.
上:猛禽類ノスリのはく製
.

上:サンゴで大儲けした頃の写真

上:希少種になったオガサワラクワ


上:メジロ

 内地でも良く見かけるメジロをようやく撮影できました。特別天然記念物ハハジマメグロの方がよく見かけたものです。

9:40 バイク返却
 バイクは24時間、目一杯使わせて頂きました。お隣のユースホステルさん、ありがとうございました。バイク代3000円/日。ガソリン代は約400円/1.7P。220円/Pぐらいの計算になるのかな。かなり高額です。

11:30 清見が丘 鍾乳洞
 この鍾乳洞は、港から徒歩5分にあります。港の船客待合所内にある小笠原母島観光協会に申し込むと、無料で鍾乳洞入口の鍵を渡してくれます。この協会の方々はとても親切なので、是非立ち寄ってください。私は『ははじま丸』の乗船券を購入してから、散策に出かけました。出港まで30分しかありませんでしたが、荷物を置いて、さくっと散策しました。

上:清見が丘鍾乳洞の入口
 自分で鍵を開けて入ります。洞内の電灯のスイッチも、自分で押して点灯させます。スイッチは扉の右上端にある白いものです。


上:鍾乳洞内
 電源ケーブルのように見えるのは、樹木の根っこです。

. .

上3枚:鍾乳洞内の様子


上:鍾乳洞の上から見た鍾乳洞の穴
 山全体が石灰岩からできており、山頂には『月が岡神社』があります。

右上:月が岡神社

右下:神社から見た毋島丸
 出港10分前を切ったと思うから、ちょっと急がないと危ないです。タラップはあるけれど、乗客がいないのはどうしてかな?

.

12:00 毋島の沖港から出港
 これで毋島ともお別れです。約2時間半の船旅で、再び父島へ戻ります。


上:定刻通りに出港するははじま丸から写す


上:お見送りは多くありませんでしたが、熱いものがありました。


上:子供が1人飛びました。


上:2人飛んでいます。海上では沢山の子供達が手を振っています。おそらく、小学校の先生が島を離れるのだと思います。


上:


上:ザトウクジラも手を振ってくれました


上:毋島
 一番遠くに見えるとても小さな頂上が、小笠原諸島の最高峰である毋島の乳房山です。


上:毋島の最北端

14:30 父島着
 宿の予約はしてありませんでしたが、歩いて父島ペンションへ向いました。なんとかなると思います。

15:00 父島ペンションにチェックイン
 懐かしい顔と再会し、2泊させて頂くことになりました。相部屋でも懐かしい顔と再会です。今日は午前中に動き回ったので、のんびりするつもりです。

18:30 夕食
 父島で初めての外食です。Tさんと一緒です。本当は有名な@@へ行きたかったのですが、すでに予約いっぱい。仕方なく、島寿司の看板が出ている寿司屋ののれんをくぐりました。

上:島寿司とカメ寿司のセット


上:寿司屋の帰り道によった商店で見つけた近海もの


上:午後23時15分のドミトリー

 再会できた夜は特別なことはありませんでしが、楽しかったなあ。夜更かししてしまった。

9日目:毋島の南崎周辺トレッキング ←
.

→ 11日目:父島の南部トレッキング

↑ このページのトップへ


home (c) 2012 fukuchi takahiro