中学校理科の復習4 のページを提示しました


    == 生体内の物質(エネルギー)移動 ==

 <復習内容>
  ◎ 緑色植物
 
 1 光合成により『ブドウ糖』をつくる
    二酸化炭素+ 水 → ブドウ糖+ 酸素

  2 ブドウ糖は『師管』を通ってからだの各部に運ばれる

  3 各部ではサツマイモ(根茎)ジャガイモ(地下茎)サクラ
   ンボ(果実)などのように、さまざまに作り直される
   ・ ブドウ糖+ ブドウ糖→ 炭水化物(デンプン)
   ・ ブドウ糖+ 窒素  → タンパク質
   ・ ブドウ糖+ 窒素  → 脂肪

  4 タンパク質、脂肪を作る時に必要な窒素は『肥料』から取る

   <Aさんのノート>    
 

  ◎ 種子の発芽
  1 発芽条件は『温度』と『水』であり、光は関係ない

  2 そのエネルギーは『胚乳』から得る

  3 つまり以下のように『内呼吸』する
    ブドウ糖(胚乳)+ 酸素→ 二酸化炭素+ 水 

    <Bさんのノート>
  


  ◎ ヒ ト
             ※ リンゴを例にとる
  1 リンゴは口、胃、小腸などで小さく分解される

  2 小腸の『柔突起』から吸収され身体の各部に運ばれる
      <運ばれる時のかたち>
      ・ ブドウ糖
      ・ アミノ酸
      ・ 脂肪酸、グリセリン

  3 各部で、様々な物質に作り替えられる
   例1 腕の筋肉
     アミノ酸+ アミノ酸→ タンパク質(筋肉)
   例2 髪の毛
     アミノ酸+ アミノ酸→ タンパク質(髪)
   例3 腹の脂肪
     脂肪酸+ グリセリン→ 脂肪(腹)  

  <Cさんのノート> 
  

   
  ◎ まとめ(エネルギー移動)
   ブドウ糖+ 酸素 フ 二酸化炭素+ 水 +エネルギー
               ※ エネルギーの種類
               ・ 発芽するためのエネルギー(内呼吸)
               ・ 生活するためのエネルギー(内呼吸)
               ・ 太陽エネルギー(光合成)


  <生徒の様子と考察>
 ・ 光合成については全く問題なし

 ・ 植物体内でのタンパク質、脂肪、炭水化物合成については
  楽しんでくれた

 ・ 人の体内につても楽しんでくれたと思う

 ・ しかし、内呼吸は出来ない。なぜ、理解度が低いのか分からない
  今後の検討課題だ

  おそらくブドウ糖分子内の『化学的結合エネルギー』を指導
  すれば解決すると思うが、この点については別な時間を要する
  少なくとも数10分いるだろう

 ・ 全体を通して、教科書以上の内容だが理解度は高い

→ 他クラスの場合


  <個人的思い入れ>
  私が『光合成』と『内呼吸』の関係を発見したのは
  高校2年の冬だった。あのとき、頭の中で
  ばらばらだった知識が結び付き1つの『球体』になった

  やがて他の知識が取り込まれ、吸い込まれる

  勉強が楽しくて仕方ない
  新しい知識が『球体』に絡みついていく
  「これはどうなるか?」
  そう考えるとわくわくした

  やがて、球体は『生命』を持っていることを確認した
  独立した生命体だ
  私とは無関係に成長していく

  まるで『地球』だ

      「勉強していてよかった」
      あの感動は今でも鮮明に覚えている。そして
      ・ 他教科もに球体になるのか?
      ・ 最後に全てが球体になるのか?

    私の夢は大きく膨らんだ
    シニモノ狂いで勉強した

    しかし、

  生物学と化学は融合を始めたが『生命体』にはならなかった
  いくつかの知識は結び付いたが、生きた『球体』にならなかった

  でも、私は今でも『全てが球体になる』夢を見ている
  そしてそれを生徒に伝えたい
  この感覚を伝えたい
  私の使命だ

  そして、つい、力が入ってしまう

← 前 時

次 時 →

             →home]


  (c) 1999 fukuchi takahiro

(以下余白)