このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 1年(1999年度)です

  テスト返却5 <2学期期末テスト>
                   1999 12  01(水)

   前回に続き、最後に次の発問をした
     今回のテストを振り返りなさい。
     ・ 良くできたところ
     ・ できなかったところ
     ・ 今後、どのようにしたら良いか
     (上記3点について、それぞれ書くこと)

  <生徒の回答>
                回答者: 75人
  ◎ できたところ
  太陽(のスケッチ) 11111111111111111111111111111
  月         11111111111111111111111
  天体        11111111
  地球        11111
  前回のテスト    11111
  なし        1111
  植物        11
  太陽と月の大きさ
  気体
  光合成
  濃度
  新しく習ったところ
  1分野
  2分野

  ◎ できなかったところ
  濃度        1111111111111111111111
  前回のテスト    11111111
  密度        11111
  月         111
  太陽        111
  1分野       111
  説明文で答える問題 11
  光合成       11 
  植物        11
  月の満ち欠け
  計算問題
  漢字
  濃度が前回より駄目
  被子植物  
  ひまわりの根
  いっぱい

  ◎ 今後、どのようにしたら良いか
  勉強する       1111111111111111111
  復習する       11111111
  濃度         11111111
  前回のテスト     111111
  計算問題       1111
  月          111
  太陽         11
  文で答えられるように 11
  天体をもっと知りたい
  実際に月を見る
  被子植物
  光合成
  漢字
  時間を上手く使う
  毎日勉強する
  教科書を見る
  プリントの学習
  授業を聞く
  分からない(帰国子女)
  昼間に勉強する
  かぜをひかない


  <<考 察>>
  ◎ できたところ
  1位「太陽」は、それのスケッチである。約40%の生徒が自信を持っ
  ていているので嬉しい。
  <その問題> 太陽を描きなさい。ポイント次の1〜3です。
         プロミネンス 黒点 コロナ
        (また、図中に1〜3の語句も書き込むこと)
  <
→ その授業の記録 『太陽』

  2位「月」は、非常に難しい問題である
  <その問題> 下図は、地球のまわりを回る月のようすを示したもので
         ある。次の1〜5の各問いに答えなさい。
 1 図のaの位置に見える月を何と
  いうか
 2 真夜中に西の空に見えるのは、
  月がa〜hのどの位置にあるときか
 3 dの位置の月を地球から見たとき
  の形を描きなさい。
 4 cの位置の月を何と言いますか。
 5 月は地球のまわりを回るとき、い
  つも同じ面を地球に向けている。こ
  れは地球のまわりをどのようにして
  回っているためか。簡単に書け。

  <上の答え>1 新月 2  3 省略 4 上弦の月 5 地球の
         周りを1回公転する間に、月自身も1回自転するから

  そして『天体』全般について、良く学習していることは大変嬉しい。
  特に、『朝昼夕夜と東西南北』について理解度が高く、驚いている。


  ◎ できなかったところ
  1位は、前回(第4回)に続いて『濃度』だった
  <その問題>
   1 15%の食塩水100gに、食塩は何g溶けていますか。
   2 20%の食塩水100gに、水50gを混ぜると何%の食塩水にな
    りますか。
   3 「30%の食塩水100g」と「20%の食塩水300g」と「ある
    量の水」を混ぜると5%の食塩水になりました。ある量の水とは
    何gですか。
  
<生徒の正解率>   回答数:37+38=75
   1 55%     
 20+21=41
   2 25%      
7+12 =19 
   3 17%      
6+ 7 =13 

  
皆さん、次の問題を解いて下さい。
      15%の食塩水100gに、食塩は何g
  これは小学生の問題です。生徒には、前回のテストでしっかり説明
  して、さらに「数字を変えて、今回出題します」と予告したのに正
  解率は55%
  うるるるる
  私は涙を押さえながら次のように説明しました。
       しお=全体×濃度(%)
         =100(g)×15(%)
         =100(g)×0.15
         =15(g)

  そして、次の定期テスト(第6回)にも出題することも予告しました。

  できないところ第2位は『前回のテスト』。だから彼等が育つ
  
のを待つ他はない


  ◎ 今後、どのようにしたら良いか
  闇雲に「勉強する」と答える生徒が多い。私としては、同じ問題を
  数字や記号を変えて出題しているだけなのに、できない。とすると
  彼らの「勉強する」は正しいのかも知れない。否、これしかない。

  こう結論付けてしまうと、何だかなんだか、、、
  てんてんてん
  、、、
  だよな

← 前 時
これまでの復習

 次 時 →
月・地球の日周運動

↑ TOP


→home本ページに関するお問い合わせは、taka1997@ons.ne.jpまで
Copyright(c) 1999-2005 Fukuchi Takahiro, All rights reserved.