このページは中学校1年理科『化学』/takaの授業記録2002です

 基本操作1 マッチ、ガスバーナー
              
                   2002 6 17(月)
                   第2理科室

  今日から化学が始まりますが、ガスバーナーを正しく操作できなければ実験が始ま
  りません。今日は1時間使って、マッチとガスバーナーの基本操作を練習します。

  →  1999年度の実践がよくまとまっているので参照してください。基本マッチ・ガス
        (別ウィンドーで開きます)

  
  (上:1本のマッチを何秒燃やすことができるか実験する生徒達)
  


 <授業の流れ>
 1 マッチの基本操作

  ・ 各自にマッチを5本ずつ配付する
  ・ 折れたマッチも無駄にしない
   → 短く折れたマッチで何10秒も使えることを演示する
  ・ 炎を良く見て、マッチを立てたり逆さにしたり寝かせたり回したりする
   → これも演示する
  ・ マッチの炎や棒では、たいした火傷はしない
   → マッチの炎を触っているところを演示する
   → さらにガスバーナーの炎も手であぶっているところを演示する

    (必ず実演してください!!)

  ・ 『燃えかす入れ』に水を入れない
  ・ 最後に、燃えかす入れの中のものは『可燃ごみ』に全て捨てる
  ・ 5本終わったら、自己ベストを黒板に発表する
  
  (上:マッチ1本を燃やし続けた時間の自己ベスト)

  
  (上:炎を見ながら風の量を調節する)
    ・ 換気が悪いので窓を開けておこなった
    ・ 当然、風が入ってくるのでその量を調節しなければならない
    ・ しかし、この調節によってさらに長く炎を持たせることができる
    ・ 今年の最高新記録は1分25秒だった

  ===

 2 ガスバーナー
  ・ 3つに分解して構造を知らせる
  ・ しっかり演示する (詳細は、1999年度の実践をご覧下さい
  
  (上:理科室にあった2種類のガスバーナー)
  

  
  
  
  

  

  ◎ 板 書
  ・ ガスバーナーで青い炎ができた人は、先生に確認をもらってから黒板に名前を書く

  

 <評価基準>
 1 自然事象への関心・意欲・態度
 2 科学的な思考
  A 縄文人のように炎を怖れず扱うことができる

 3 実験・観察の技能・表現
  A 1本のマッチを1分以上燃やすことができる
  B 1本のマッチを30秒以上燃やすことができる
  B 1人でガスバーナーをつけて消すことができる

 4 自然事象についての知識・理解
  B ガスバーナーの仕組みを理解できる


 授業を終えて
  家庭から石油ストーブがなくなり、台所でもガスを使わないで調理する機会が多く
 なり、ある女子生徒は炎を見ただけで怯えていた。日常生活で見たことがないし、大
 人から「火傷するから注意しなさい」と言われ続けた結果なら当然だろう。

  さて、マッチを使うこともほどんどなくなってしまったが、ここでは敢えて学習す
 ることにした。自分の手に近いところで火をつけ、その炎を注意深く観察することは
 貴重な体験である。人類は炎を自在に操らなければならないし、そのために小さなマ
 ッチの炎は非常に有意義であると思う。

  火傷事故の原因は炎よりも、目に見えない過熱した液体や固体であることを体験的
 に理解させたい。マッチによる軽い火傷なら大歓迎と考えている。

← 前 時
1年生物のまとめ

次 時 →
実験1いろいろなものを熱する

↑ TOP



[→home(C) 2002 Fukuchi Takahiro