このページは、Mr.Taka 中学校理科の授業記録 3年(2018年度)です

第56時
実習3 中学で覚えるイオン

     2018 10 18(木)、19(金)
     普通教室

はじめに
 今日から4時間、教室で『イオン』の学習をします。ざっくりとしたカリキュラムは、原子周期表の確認 → 中学で覚えるイオンの確認 → 原子の構造 → 原子核と電子 → 電子配置 です。電子配置まで学習するのは、周期表との整合性をはかるためです。また、毎時間、授業冒頭に小テストを行うことを宣言します。

 なお、昨年度私が担当した子どもは、中学2年で『1番から20番までの原子』、および、それらの周期表における位置を学習しています。 中学3年では、それらが電気を帯びた原子(イオン)になる時、周期表の位置によって電気量が決まっていることを学びます。さらに、次の時間は、『電子配列』を学びます。

参考・関連ページ
イオンの周期表(3年)2011年
中学で覚えるイオン、酸とアルカリ
(3年)2011年


図1:中学で覚えるイオン


本時の目標
・イオンの電気量は、周期表の位置と関係していることを理解する

準 備

生 徒 教 師
  • 教科書
  • 理科便覧
  • ファイル
  • 本日の学習プリント(1 /人)

授業の流れ
(1)本時の授業内容の紹介 (1分)

(2)周期表を確認する (10分〜15分)
 原子番号1番から20番までの原子について、周期表の位置を確認します。2年生で学習している生徒は問題ないのですが、学習していない生徒が半数いるので、丁寧に教えました。

周期表の形

図2:周期表の形(1番から20番まで)

 この形を覚えること、何も見ずにかけるようにすることが大切です。

図2の書き方の手順
(1)長方形を書く
(2)縦横に線を書き、4つにする
(3)上下それぞれを2つに分け、4行にする
(4)左右それぞれを2つに分け、4列にする
(5)4列それぞれを2つに分け、8列にする
(6)4行8列の出来上がり!
(7)1行目の不要な部分を消しゴムで消す
(8)4行目の不要な部分を消しゴムで消す
(9)完成!
※斜線は覚えなくても良い原子(だけど覚える)


図3:中学で覚えたい原子を追加した周期表

  図2ができたら、図3のようにます目を追加します。

H+
水素イオン
...... He
. . .
炭素

3-

化物イオン
2-

化物イオン
. Ne
Na+
ナトリウム
イオン
Mg2+
マグネシウム
イオン
Al3+
アルミニウム
イオン
Si .. 2-

化物イオン
Cl-

化物イオン
Ar
.K+
カリウム
イオン
Ca2+
カルシウム
イオン
...... SO42-
硫酸イオン
OH-
水酸
化物イオン
..
Ag+
銀イオン
Zn2+
亜鉛イオン
CO32-
炭酸イオン
.
NH4+
アンモニウム
イオン
Cu2+
銅イオン
黄色は原子団
今日はおかずけ!
  Fe2+
鉄イオン
Ba2+
バリウム
イオン
図4:中学で覚えるイオン


図5:周期表の位置によって電気量が決まっていることを示した板書


図6:原子記号の書き方を示した板書

(3)イオンのモデル図 (10分〜15分)
 下図7〜9のように、電子が足りないから+イオン、電子が多いから−イオン、と教えます。


図7:周期表における最外殻電子のモデル図(A組)


図8:周期表における最外殻電子のモデル図(B組)


図9:周期表における最外殻電子のモデル図(C組)

(4)本時の感想、考察 (5分)


図10:本時の板書(A組)


図11:本時の板書(B組)


授業を終えて
 後から気づいたのですが、鉄は覚える必要がないものでした。電気量についても+2と+3があります。

関連ページ
イオンの周期表(3年)2011年
中学で覚えるイオン、酸とアルカリ(3年)2011年

第55時 ←
イオンを含む水を流そう

→ 第57時
原子のイオン化(電子配置)
↑ TOP
[→home
(C) 2018 Fukuchi Takahiro