このページは、旅行記ミャンマー2000冬です

ピンダヤの市場

マンダレーの南南西100Km、インレー湖の北西40Km
(直線距離)に位置する。

洞窟寺院があることで有名。

+++++++++++++++++++++++++++++
このページはを
私の日記1月3日再編集しました
+++++++++++++++++++++++++++++

6:00 トラックの音やスピーカーがうるさくて、
部屋の窓を開ける。

うす暗がりの中、大型トラックに乗ってきた人々が採れたての野菜を並べている。
撮影には暗すぎるけど、喧噪の始まりを感じたくて外にでた。


上: 篭に入れたま売る


上:フラッシュを炊いたら、砂埃が一面に写った


上:たたずむ人々


上:市場の北は坂になっている
気温は13度Cで、まだ寒い


上:少しでも良い場所を取りたくて、我れ先に降りる人々。


上: 太陽が出てきた。
こんなに遅いのは、遠くから来たからだろう。

================

7:40
一旦、ホテルに戻る。


上:
大きな建物が私のホテル
マーケットはその奥。

部屋は3階の西角なので、
窓から湖とマーケットを一望できる。


++++++++++
++++++++
++++++
+++

アジアは何処も同じ

この言葉がひっかかって仕方ない。
本当に同じようで、違うようで。

「旅行者としてぶらぶらするだけなら同じだろう。」
「でも、生活したら違ってくるのだろうか?」

シャッターを押すたび、
「同じ、同じ。」と呟いた。

分からない。

違い同じも探そうとしていないけれど、
「その言葉」をくり返す。

アジアは何処も同じ

次の旅はロンドンにしよう。
じゃなくてもヨーロッパがいいな。
まず、違いを感じるはずだから。

その次に、類似のフレーズ「地球は何処も同じ」がくり返されるか実験しよう。
6年前に訪れたフランスのパリの市場を思い出すと、
同じような気もするけど、確認だ。



+++
++++++
++++++++
++++++++++

その前に、
市場散策・第2弾(←クリック)
8:40スタート

→ 私の日記1月3日に戻る

  ↑このページのTOPへ



  (c) 2001 fukuchi takahiro [
→home]