このページは、Mr.Taka 中学校理科の授業記録 1年(2013年度)です

第11時
観察11:コケ植物

     2013 5 15(水)、16(木)、17(金)
     理科室(普通教室)

はじめに
 前時学習したシダ植物に続いて、胞子をつくって子孫を残すコケ植物を学習します。なお、本時は2012年度の実践『コケ植物』とほぼ同じなので、「板書」「授業風景」「生徒の学習プリント」を掲載します。

.
左:教科書を参考にしてゼニゴケの生活史をまとめる生徒
右:協力しながら持参したスギゴケを観察する生徒達


本時の目標
1 コケ植物の特徴をまとめる
2 コケ植物の一生をまとめる
3 胞子のうやからだを観察、スケッチする
4 ゼニゴケの仲間とスギゴケの仲間に大別できることを知る

準 備
生 徒 教 師
  • 筆記用具
  • 教科書、理科便覧、ファイル
  • コケ植物
  • 本日の学習プリント (1/人)
  • A・Aピンセット (1/人)
  • ルーペ (1/人)
  • コケ植物


上:ゼニゴケの生活史(左)、コケ植物の特徴(右)


上:雌株と雄株を生徒に答えさせるため、一部を空欄としたゼニゴケの生活史


上:バットに入ったコケと教室が映し出したテレビと板書

.
左:実物投影器で映したゼニゴケの雌株の胞子のう
右:映している様子


上:ジャングルのよう、と表現されたゼニゴケの雌株


上:理解便覧を使いながら、持参したスギゴケをまとめる生徒


上:理科便覧にあるスギゴケの生活史をまとめ直す生徒


上:持参したスギゴケとそのスケッチ


上:ゼニゴケの無性芽を添付した学習プリント


上:感想を書く生徒

左:理科便覧を参考にして、コケ植物を3種類にわける生徒
右:(スケッチに見とれてしまった私は、何を書いたのか確認し忘れました。すみません!)


上:A君の学習プリント


上:B君の学習プリント


上:Cさんの学習プリント

.

上2枚:生徒2人の学習プリント


授業を終えて
 スギゴケを持参した生徒はまずまずでしたが、ゼニゴケは2人/198人でした。事前に宣伝しなかったことが原因だと思います。また、実物を持参しなかった生徒も、教科書や理科便覧を使って、思い思い方法でコケ植物について調べていました。熱心に取り組む姿に、いつも感心しています。

関連ページ
観察21 コケ植物 
1年(2012年)
観察13 コケ植物 
1年(1999年)

実践ビジュアル教科書『中学理科の生物学
第5章 花と植物   根がない植物『コケ植物』
 植物の分類
 p.106〜 p.107
 p.100
第8章 進化と分類   水との距離から体の構造を考える   p.146〜 p.147

第10時 ←
観察10 シダ植物

→ 第12時
観察12 藻 類

↑ TOP

[→home
(C) 2013 Fukuchi Takahiro