HomeMr.Taka 中学校理科の授業記録1年(2016年度)

実験8 酸素をつくって調べよう

     2016 9 5(月)、6(火)、7(水)、8(木)
     理科室

はじめに
 夏休み前までに金属・固体の密度が終わりました。夏休み明けから、全学級足並みをそろえて『気体』の学習です。とはいうものの、クーラーが設置されていない理科室は35度を超え、命の危険を感じるほどです。室温30度以下で生活していた生徒にとって、頭脳を使うことは困難な環境なので、簡単なウォーミングアップにとどめることが肝要です。

 また、本時のタイトルは『酸素』ですが、実際は9月2日(金)〜6(火)に『気体全般に関する学習』を1時間行っています。そこでは、地球大気の気体成分、それらの分子式、その他楽しい話題について学習しました。酸素の授業は2時間目になります。その内容はかなり完成されており、本ページは4年前の記録『実験10:酸素をつくって調べよう1年(2012年)』の再編です。

実験10:酸素をつくって調べよう1年(2012年)』の再編

 はじめに、酸素とは何か考えます。


図1:酸素に関する生徒たちの意見

(1)呼吸に必要なもの →植物で学習した内容
(2)元素の1つ
(3)助燃性 →塾で学習済み
(4)無臭、無味、無色など


図2:酸素の作り方


図3:過酸化水素水に二酸化マンガンを入れて酸素を発生させる様子


図4:レバーでつくる様子
 
図5:じゃがいもで作る様子


図6:水上置換法で集める様子


図7


図8


図7、8:線香で酸素を確かめる様子


図9:Aさんの学習プリント(クリックすると拡大


終わりに
 簡単な実験ですが、実際に手を動かすとたくさんの発見と喜びがあります。

関連ページ
実験10:酸素をつくって調べよう 1年(2012年)
酸素を調べる 1年(1999年)
二酸化炭素、酸素の性質 1年(2002年)

実践ビジュアル教科書『中学理科の化学
第3章 分 子 大気に含まれる物質 p.30
酸素をつくって調べよう p.32、p.33
気体の集め方 p.33

実験7 ろいろな物質の密度 ←

→ 実験9 二酸化炭素

↑ TOP


[→home
(C) 2016-2019 Fukuchi Takahiro