HomeMr.Taka 中学校理科の授業記録1年(2016年度)


実験9 二酸化炭素をつくって調べよう

     2016 9 7(水)、8(木)、13(火)
     理科室

はじめに
 気体の学習は、2回目になります。前回と同じように、実験材料を持参させて二酸化炭素をつくります。授業内容は完成度が高いので、4年前の実践『実験11:二酸化炭素をつくって調べよう1年(2012年)』の再編を掲載します。

実験11:二酸化炭素をつくって調べよう1年(2012年)』の再編


図1:生徒が持参した実験材料(サザエ、ハマグリ、サンゴ)


図2:二酸化炭素の作り方(6種類)


図3:石灰水に息を吹き込む生徒


図4:塩酸と石灰石で二酸化炭素をつくる様子


図4:いろいろな実験が同時進行で進む様子


図5:手で持ち、反応熱を感じる生徒


図6

図7


図6・図7:二酸化炭素の水溶性を確認する様子


図8:A君の学習プリント(クリックすると拡大


終わりに
 前回も今回も楽しい実験でした。次回は水素を作って調べます!

関連ページ
実験11:二酸化炭素をつくって調べよう1年(2012年)
二酸化炭素、酸素の性質 1年(2002年)
いろいろな気体 <二酸化炭素> 1年(1999年) 

実践ビジュアル教科書『中学理科の化学
第3章 分 子 大気に含まれる物質 p.30
ニ酸化炭素をつくって調べよう p.34、p.35
気体の集め方 p.33
第6章 水溶液 石灰水をつくろう! p.102、p.103

実験8 酸 素 ←

→ 実験10 水 素

↑ TOP


[→home
(C) 2016-2019 Fukuchi Takahiro