HomeMr.Taka 中学校理科の授業記録1年(2016年度)


実験15 パルミチン酸の融点、凝固点

2016 9 21(水)、23(金)、26(月)、27(火)、29(木)
理科室

はじめに
 前時と同じ湯煎法で、パルミチン酸の融点と凝固点を測定します。この2つは同じ63度Cです。

本時は図1、図2のみですが、指導法の完成度は高く、以下に4年前の『実験18:パルミチン酸の融点、凝固点1年(2012年)』の再編を掲載します。


本時の記録


図1:食品添加物の1つでもあるパルミチン酸の標本作り


図2:本時の板書(クリックすると拡大します)

実験18:パルミチン酸の融点、凝固点1年(2012年)』の再編

 初めにパルミチン酸についてまとめます。


図1:パルミチン酸に関する板書


図2:学習プリントに添付したパルミチン酸


図3:理想的なデータとグラフ


図4:融点を求めるために、加熱する様子


図:凝固点を求めるために、空冷する様子


図:30秒毎のデータを記録する様子


上:E君の学習プリント


授業を終えて
 空冷による冷却は時間がかかるので、常温の水につけても良いかもしれません。興味ある先生は予備実験してみてください。

関連ページ
実験18 パルミチン酸の融点、凝固点 1年(2012年)
実験8 パルミチン酸の融点・凝固点 1年(2002年)
実験7 融点・凝固点 1年(1999年)

実践ビジュアル教科書『中学理科の化学
第5章 状態変化  物質の三態(固体・液体・気体) p.80
パルミチン酸の融点・凝固点 p.86、p87

実験14 エタノールの沸点 ←

→ 実験16 エタノール水溶液の分留

↑ TOP


[→home
(C) 2016-2019 Fukuchi Takahiro