HomeMr.Taka 中学校理科の授業記録1年(2016年度)

第8時
観察8:いろいろな植物の維管束、葉脈の発達

     2013 5 6(金)、9(月)、10(火)、11(水)
     第1理科室 ←→ 屋外

はじめに
 本年度の記録は図1〜図4です。指導手順については、3年前の記録『観察8いろいろな植物の維管束1年(2003年)』をご覧ください。


図1:イチョウの葉を採取する生徒


図2:A組スナップ(クリックすると拡大します)

 図2の教師用実験台机上には、ヨモギ、イチョウ、イヌムギなどの実物があります。


図3:B組の板書(クリックすると拡大します)


図4:C組スナップ(クリックすると拡大します)

以下は『観察8いろいろな植物の維管束1年(2003年)』の再編です。


上:D君の学習プリント


上:Eさんが私に見せてくれた3つの葉


上:添付した平行脈をルーペで観察する生徒


上:主役の子ども達がいなくなった理科室

終わりに
 次の時間は顕微鏡です。中学になって初めてなので、丁寧に指導する予定です。 

関連ページ
観察8 いろいろな植物の維管束1年(2003年)
観察5 根と葉脈と子葉 1年(2002年)
観察10 葉脈と根のつくり 1年(1999年)
科学的なスケッチの描き方若手教師のためのワンポイント・レッスン
ルーペや顕微鏡の使い方同 上

実践ビジュアル教科書『中学理科の生物学
第1章 生命とは何か   観察の基礎  p.20
第5章 花と植物   植物の分類  p.100
第8章 進化と分類   雑草で調べる葉脈と根の関係  p.144〜p.145

←         観察7
野草で調べる葉脈と根の関係

観察9     →
維管束の顕微鏡観察

↑ TOP



[→home
(C) 2019 Fukuchi Takahiro