HomeMr.Taka 中学校理科の授業記録1年(2016年度)

観察6 マグマで決まる火山3種類

     2017 1 31(火)〜2 2 6(月)
     理科室

はじめに
 
本年度の画像記録がありませんので、4年前の記録『観察4マグマで決まる火山3種類1年(2012年)』をご覧ください。ただし、本年度は、火成岩6種類まで学習することなく、マグマと火山をそれぞれ3種類にわけるとろこまでの学習にしました。

マグマ 温 度 800度C 1000度C 1200度C
粘りけ
火 山 噴火の様子 激しい
火山弾、火山ガス
中 間
火砕流
おだやか
溶岩流
火山の例 雲仙普賢岳 富士山
桜 島
キラウェア
(ハワイ)
火山3種類を図示させるポイント
 マグマとマグマだまり、を区別する
 マグマだまり=深成岩、火山=火山岩、とする
 火山岩はマグマからできた岩石、とする
 火山岩は、深成岩と火山岩の2つに分類できる、とする
 教科書や理科便覧のいろいろな図版を参考にする
 いろいろな図版の長所と短所を指摘する

関連ページ
観察4 マグマで決まる火山3種類1年(2012年)
観察13 火山をつくる岩石(火成岩)1年(2002年)
観察9 マグマの種類と火山の形1年(2002年)
観察1 火山の形 3年(2001年)

実践ビジュアル教科書『中学理科の地 学
 第章 地 球   マグマで決まる火山3種類   p.74、p.75 

観察5 火山灰に含まれる鉱物 ←

→ 観察7 火成岩6種類と鉱物6種類

↑ TOP


[→home
(C) 2017-2019 Fukuchi Takahiro