HomeMr.Taka 中学校理科の授業記録1年(2016年度)

実験11 力を矢印で表す

     2016 12 1(木)〜2(金)
     理科室

はじめに
 2学期期末テスを終え、今日から静力学です。

 初日は(1)力の定義、(2)力の三要素、(3)垂直抗力、の3つを学習しますが、指導手順の詳細は4年前の記録『実験12 力を矢印で表す1年(2012年)』をご覧ください。完成度が高く、本年度もほぼ同じです。以下は本年度の記録、図1〜図9です。


本年度の記録


図1:いろいろな力を発表する生徒たち


図2:発表されたいろいろな力(A組)


図3:同上(B組)


図3:同上(C組、クリックすると拡大します)


図5:力の三要素


図6:垂直抗力に関する板書(D組、クリックすると拡大します)


図7:同上(E組、クリックすると拡大します)


図8:同上(F組、クリックすると拡大します)


図9:垂直抗力に関する問いかけ、黒板消し&その模式図


図10:Gさんの学習プリント(クリックすると拡大します)
実験12 力を矢印で表す1年(2012年)から)


終わりに
 力学初日の目標は、興味を持たせること&好きにさせることです。

関連ページ
実験12 力を矢印で表す1年(2012年)
重さと質量に関する提案

実験15 いろいろな力 1年(2002年)
実験4 いろいろな力 1年(1999年)
いろいろな力(続き) 1年(1999年)
力を矢印で表わす 1年(2002年)
力を矢印で表わす 1年(1999年)

実践ビジュアル教科書『中学理科の物理学

第2章 静かな
 力のつりあい 
 力を矢印で表す   p.18
 垂直抗力   p.19

音速、モノコード(弦楽器)
ドップラー効果    ←
マッハの壁、タイムマシン

→ 実験12 フックの法則

↑ TOP


[→home
(C) 2016-2019 Fukuchi Takahiro