takaのメモ帳   2013年1月


2013年1月1日〜1月31日
 上は、毎日走り続けている間に過ぎ去った時間です。今年度の理科の授業記録を書いていました。書き始めは大変な作業でしたが、だんだん調子が出てきました。みなさんのお役にたてるものが少しできたと思います。なお、消費した正確な年月は、2012年12月24日から2013年2月5日までです。お疲れさまでした。

2013年
2月5日 観察4 マグマで決まる火山3種類 中学校理科の授業記録1年(2012年度)
2月4日 観察3 火山噴出物 (同上)
2月3日 実習2 地球の内部構造 (同上)
2月2日 実習1 地球の誕生から現在まで (同上)
2月1日 考察24 3学期実力テスト (同上)
1月31日 実験23 浮沈子をつくろう(パスカルの原理) (同上)
1月30日 実験22 大気による圧力 (同上)
1月29日 実験21 水圧と浮力の関係を矢印で表す (同上)
1月28日 実験20 浮力の大きさ(アルキメデスの原理) (同上)
1月27日 実験19 水の圧力 (同上)
1月26日 実習18 単位面積あたりにはたらく力=圧力 (同上)
1月25日 実験17 鉛筆で調べる圧力 (同上)
1月24日 実験16 静電気の引力と斥力 (同上)
1月23日 実験15 重さと質量の違い (同上)
1月22日 実験14 輪ゴムで身近なものの質量を量る (同上)
1月21日 実験13 フックの法則 (同上)
1月20日 実験12 力を矢印で表す (同上)
1月19日 考察11 2学期期末テスト (同上)
1月18日 実験10 音の三要素をオシロスコープでみる (同上)
1月17日 実験9 糸電話 (同上)
1月16日 実験8 凸レンズがつくる実像と虚像2 (同上)
1月15日 実習7 凸レンズがつくる実像と虚像 (同上)
1月14日 実習6 光の直進、屈折、全反射の作図 (同上)
1月13日 実験5 凸レンズの焦点距離 (同上)
1月12日 実験4 光の直進 → 屈折 → 全反射 (同上)
1月11日 実験3 光の屈折  (同上)
1月10日 実験2 光の直進性と反射の法則 (同上)
1月9日 実験1 光の3原色 (同上)
1月8日 考察24 2学期中間テスト (同上)
1月7日 実習23 溶解度曲線 (同上)
1月6日 観察22' 再結晶した食塩 (同上)
1月5日 実験22 最高に濃い食塩水をつくろう (同上)
1月4日 実習21 水溶液の濃度 (同上)
1月3日 実験20 こげた砂糖の拡散(水溶液) (同上)
1月2日 実験19 いろいろな酒を蒸留しよう (同上)
1月1日 実験18 パルミチン酸の融点、凝固点 (同上)

2012年

12月31日 実験17 パラフィンを加熱、冷却する (同上)
12月30日 実験16 エタノールの沸点 (同上)
12月29日 実験15 沸騰した水の泡を集めよう (同上)
12月28日 実習14 物質の状態変化 (同上)
12月27日 実験13 アンモニアの噴水 (同上)
12月26日 実験12 水素をつくって調べよう (同上)
12月25日 実験11 ニ酸化炭素をつくって調べよう (同上)
12月24日 実験10 酸素をつくって調べよう (同上)

カウンター 2012年12月31日23時 676790
カウンター 2013年01月01日12時 676820
 新年から閲覧して頂ける人はコアな方々だと思います。感謝します。

続きをどうぞ!
2012年 12月 taka-note 2013年 2月

↑このページのTOPへ
[→home] (c) 2013 fukuchi takahiro